赤穂市でカフェ?TETEならジェラートもインスタ映えも大満足!

スポンサーリンク

「本当にこんなところにあるん?」と思うような場所にあるTETE。赤穂市の南の端っこといった印象の場所です。お土産でいただいたことがあり、とってもおいしくて気になっていたお店。今回は、丸尾牧場さん直営のジェラート屋さんをご紹介します。

PR

お店の情報

*お店の詳細*

営業時間 11:00~16:00
定休日  日曜日
駐車場  20台前後
住所   〒678-0232 赤穂市中広字東沖1992
電話番号 0791-56-6860
FAX   0791-56-6861
Googlemapへ
公式サイトへ

駐車場はわりと広く、お店の裏側にも。入り口までのスロープもあるので、ベビーカーや車イスでもスムーズに利用できます。

「ここかぁー!!」見つけた時は、おもわず心の声が漏れました。赤穂市の端っこ。海と陸の境目あたり。視界に広がる小さな田舎町の緑色と青色が外観のおしゃれ度を引き立てています。もっと早く探しにくれば良かったと思いました。行ってらっしゃいと子供を見送って用事を済ませ、子供が帰ってくるまでの間に、贅沢な気分転換をすることができますよ。

TETEの店内

赤穂は自然があるだけでなく、ステキなお店がたくさんあって嬉しいですね。2019年5月にオープンして日が浅く、新しいということもあり店内がキレイ。一歩足を踏み入れた途端に、さらにワクワクが増しました!

アイスクリームのショーケースに目が奪われますが、見て選んでまずはチケットの購入。入り口の右手にある券売機でカップやコーン、店内での飲食か持ち帰りかといった種類を選び、チケットを購入します。スタッフがお金を触らなくていいので清潔だと感じました。

新鮮な牛乳を使ったジェラート

『シングル』360円。

リッチミルクは、ミルクが濃厚で甘みがあっておいしいです。窓から見える景色が日常を忘れさせる絶景となっていて、南国気分を味わいながら食べられて幸せな時間でした。コーンとカップから選べます。

マンゴー(左)とメロン(右)『ダブル』460円。

素材の味がしっかりと味わえるので、果肉を食べているような味わいに。季節ごとの限定アイスも。この時は夏の終わりで期間限定アイスはマロンいちじくザクザク切られたいちじくや栗がアイスの上に乗っかっていて「おいしそう!」と、目が釘付けです。行くたびに、どんな味があるかワクワクしますね。

母はアフォガードを注文。アフォガードとはイタリア語で「溺れた」という意味だそうで、バニラ風味のアイスクリームやジェラートに飲み物をかけたもの。日本ではエスプレッソがけが一般的です。母はアイスがあまり好きではないのですが、「おいしい。」と満足そうでした。

子連れのお出かけにも!

小さな子供がいたら、そんなおしゃれなとこ気を遣う。。。と、心配になる方もいるかもしれません。ですが、ご安心ください。周りの目が気になって、何を食べたのか覚えていない、なんてことにはならないでしょう。

店内におもちゃが置かれているので、子供と一緒にゆっくりできるようになっています。テラスにも出られるようになっていて、外で遊ぶことも可能。やさしい影がきれいなコントラストを作っていますね。

ママが子供とゆっくりできるお店、ありがたいです。どうしても気になるなら、車で海まで1分なので、広々とした海を眺めながら食べることもできるでしょう。それもまた、素敵ですよ。

お土産にもおすすめ♪

お土産としてもピッタリなTETEのジェラート詰め合わせ。きっと喜ばれること間違いなし。実際に私は、いただいて嬉しかったです。我が家は夏に限らず、冬だって鍋のあとにアイス、こたつでアイス、お風呂上りにアイス...と、家族みんな大好き。

お持ち帰りセット専用ジェラート。ミルクストロベリー黒ゴマリッチミルクチョコレートの6種類から選べます。とはいえ、夏と冬では営業時間が異なるので、向かう前に確認を。

まとめ

いかがでしたか?今回は、平日のお昼ごはんを食べた後に寄り道しましたが、店内は6組ほどいて賑わっていました。思っていたより多かったです。実はここ、映えスポットでもあるんです。アイスを持って看板の前で、「はい、チーズ。」と撮ってインスタに載せる人も少なくありません。

「せっかくなので撮りたいね。」と写真を撮っていたら、アイスは溶け始めていました。残暑とはいえ、暑い時は涼しい店内でゆっくり座って食べることがオススメ。遠出した気分になれて、気分転換にも最高!本当においしいので、足を運んでみてはいかがでしょうか?

TETE(丸尾牧場)のインスタグラムをチェックする!

PR

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
自然あり美味いもんあり。

これからも「えぇやん赤穂!!」と思える、役に立つ情報をお届けします。

※投稿時点の情報と違うこともありますので、情報を確認してからお出かけください。

今後の励みになるので、下記のリンクをクリックして応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村