匠本舗のおせちで2023年を気持ちよく迎えよう♪早割がおすすめ!

スポンサーリンク

毎年人気の匠本舗のおせちが、2023年度分も登場です。
いつも完売御礼が続出するおせち!

匠本舗のおせちで2022年を迎えたい方は、すべて売り切れる前に予約必須です。

今なら早割でお得に買えるのでおすすめ。

販売状況やおせちの内容など詳しい情報を確認したい方はの、下記のリンクから公式サイトでご覧いただけます。

⇓公式サイトへ⇓
⇒料亭おせちを見に行く

 

匠本舗のおせち

絶対に失敗したくないおせち。匠本舗では販売前に試食会が行われます。今年も匠本舗を利用しているグルメなお客様が試食会に参加。

2023年のおせちが「見た目、価格、おいしさ」の総合評価からランキングされています。

新しい年が始まる、特別な日の失敗しないおせち選びにお役立てください。

※下記ランキングは2022年のものです。

総合ランキング1位 京都円山「東観荘」監修『華寿千』

5~6人前 8,5寸3段重 華寿千
32,000円
→ 22.000円(9/30まで)

定番から趣向を凝らしたものまで、63品目のバリエーション豊かなおせち。

ロブスターが圧倒的な存在感を放ち、特大アワビは、薄味でやわらか。

さらに料亭自慢の京料理の数々が彩りよく並んでいます。

海老や黒豆、田作りなどの伝統的なメニューのほか、牛肉笹包みや烏賊雲丹かんざしなど、見た目が可愛いメニューも。

和と洋がバランス良く取り入れられていて、子供から大人まで幅広い年代でおせちを楽しめます。

総合ランキング2位!京都祇園 「岩本」監修『匠』

3~4人前 6.5寸3段重 匠
18.800円 → 14.300円(9/30まで)

昨年度の販売実績ナンバーワン!46品目の豪華でおめでたいおせちです。失敗したくない!でも、迷って選べない!こんな時にもおすすめ。

黒豆や田作り、海老艶煮などの定番のほか、幅広い年代に好まれる蟹爪新丈や帆立香草オイル漬け、合鴨スモークなども盛り付けられています。

さらに、ロブスター旨煮や金目鯛炙り焼きなどの新作も。リピーターが飽きることのないよう工夫されています。

見栄えも良く、贅沢な団らんになりそうですね。

総合ランキング3位 京都東山「道楽」監修『福来重 新玉の息吹』

5~6人前 8,5寸3段重 福来重 新玉の息吹
32.000円 → 22.000円(9/30まで)

創業390年以上の歴史を誇る、京都東山にある料亭「道楽」が提供する66品目の豪華なおせち。

田作りや金団、海老旨煮、ぐじ幽庵焼などの伝統的な味わいを大切にしながら、海老サーモン求肥巴巻きなどの創作料理も楽しめます。

全体的に京都らしい出汁のきいた上品な味わいで、体にも優しい仕上がりです。

どれにしようか迷ったら?

公式サイト「匠本舗ではテーマ別でランキングが公開されています。人数や店舗から選ぶことも可能なので、公式ページも参考にしてみてくださいね!

匠本舗のおせち「味ま野」監修の『花柳』

3~4人前 6.5寸3段重 花柳
22,500円 → 17.800円(9/30まで)

失敗したくないけど、迷う!こんな時におすすめなお買い得おせちが、京都岡崎「味ま野」監修の『花柳』です。

生麩や西京焼きなど、京都らしい料理を味わえます。

和の伝統を大切にしながらも、南瓜とほうれん草のキッシュや鶏とクラゲのマヨ和え、コーン玉子カステラというように、若い世代にも受け入れられやすいメニューも取り入れられています。

味付けは、まろやかでやさしい味付け。女性や子供も楽しめるおせちです。

匠本舗のおせち 林裕人監修「船盛大漁船」

6~7人前 舟形一段重「船盛大漁船」
40,000円 → 28.000円(9/30まで)

林裕人監修の「船盛大漁船」は、舟型の中に61品目が詰められています。

主婦の試食品評会では話題性ナンバーワンのおせち。舟型のお重箱に気分も上がりそうです。

たたき牛蒡、数の子醬油漬けなどといった和の伝統を守りつつ、洋風料理や創作料理、スイーツも盛り込まれています。

若鶏マスタード焼き、鶏とピスタチオのフォアグラテリーヌ、生ハムチーズ松葉、ローストビーフなど、お酒との相性もぴったり。

まだ間に合う!2022年のおせち♪

予算別・人数別・監修料亭別など、目的に合わせて選べるおせち。

冷蔵で届くので冷凍庫に入らないと心配する必要はないし、解凍の手間もいりません。

年末といえども休みのない主婦業は、大掃除だけでも大忙し。

おせちを届けてもらうと、買い物や調理の時間を家族でゆっくり過ごせますね。

匠本舗のおせちで2022年を迎えたい方は、すべて売り切れる前に予約必須です。

販売状況やおせちの内容など、詳しい情報を確認したい方は下記のリンクから公式サイトでご覧いただけます。

⇓公式サイトへ⇓
⇒料亭おせちを見に行く