赤穂市で駐車場ありの公園5選!遊具やトイレはどんな感じ?

スポンサーリンク

いつも散歩しながら近所の公園をローテーションだけど、たまには違う公園でも遊びたい!と出かけることがあります。でも、駐車場がないと困ってしまいますよね。結局は知っているところばかり。

そこで、赤穂市内で子供がのびのびと遊べる、大きな公園をピックアップしてみました。近くには自動販売機があり、駐車場があるので安心して利用できます。トイレもきちんと管理されている印象で、水道も利用可能。広いスペースがある公園が多く、密を避けて体を動かすにもぴったりです。

⇒雨の日は赤穂市の児童館がおすすめ!

PR

赤穂海浜公園

赤穂インターから車で御崎方面へ10分ほどのところにある赤穂海浜公園。駐車場の料金は1日500円です。

想像力を刺激する遊具

海を眺められるアスレチック。揺れる丸太や丸太ステップなどがあります。難しそうに見えますが、幼稚園くらいから遊べます。見守りながら、大人も一緒に体を動かしてみては?

ローラーすべり台の上からは海が見えます。上って滑るだけでも、すべり台が長いので運動量は多いです。

目を引く難破船でちょっとした探検気分を楽しんで。幼稚園くらいの子供から楽しく遊べます。ロープウェイや吊り橋は小さい子供が怖がったり、休みの日は人が多くて動きづらいことがあります。広い公園で子供があちこちに興味を持つので、大人1人の対応では大変なことがあるかもしれません。

また、トイレは和式と洋式があります。園内数か所、いろんな場所にあるので便利です。

⇒Googleマップを見る

兵庫県一低い山「唐船山」も近い!

幼稚園児が一緒でも、わずか5分でサクッと登頂可能。とても清々しい気分です。山道には階段が整備されていて、ベンチがあります。

秋は黄色や赤色の落ち葉広いを楽しめます。帰る前に寄り道してみませんか?(遊具もトイレもありません。)

関連記事:赤穂海浜公園は子供と楽しめるスポット!駐車場もひろびろ!

野中・砂子公園

赤穂イオンやすこやかセンターの近くにある公園です。遊具の近く、線路沿いに約10台の駐車できるスペースがあります。

兄弟の年齢差に対応できる遊具

ブランコや綱渡りができる吊り橋、すべり台、ロープウェイなどがあります。ゆらゆら揺れるスプリング遊具や砂場など、小さな子供も遊べます。イスも数か所に設置。線路沿いにある公園なので、電車が好きな子供は喜びます。

公園ができてからまだ日が浅いこともあり、きれいな洋式トイレです。

Googleマップへ

塩屋公園

関西福祉大学からもほど近い、塩屋川沿いにある広い公園です。写真の右側、塩屋幼稚園との間に公園に沿って駐車できるスペースがあります。近くに児童館があり、午後は多くの子供たちでにぎわいます。

ロケットがシンボルの壮大な遊具

坂道や揺れる吊り橋など、体力がつきそう。ブランコやスプリング遊具、ロープウェイの遊具もあります。「ロケット公園行きたい」とリクエストを受けて遊びに行くと、高いところまで登っては「見てー!」と満足そうにしています。

少し離れたところに、足つぼマッサージの石が並んでいます。大人にはけっこう痛いけど、子供は気持ちいいんだそう。体がポカポカあたたまる気がします。

トイレは和式と洋式があります。

⇒Googleマップを見る

城南緑地公園

赤穂市民体育館と同じ敷地の中にある公園です。駐車場は体育館の駐車場があります。遊具は主に3種類のすべり台。ほかに、ねじねじの登り棒、うんていがありますが、ちょっと大きな子供には物足りないかも?隣には広いスペースがあって、小学生の子供たちが野球をしている姿をよく見かけます。

公園に近いトイレは昔ながらの建物で、幼稚園児が怖がって「我慢する」というレベル。小学生は利用しています。体育館の中にもトイレはあるので、早めに声をかけるなどの対応がおすすめです。

春はお花見も♪

赤穂城跡や庭園なども近く、桜が咲き誇る季節はきれい。子連れグループで訪れる方も多く、お弁当を広げてのんびりと過ごせます。

⇒Googleマップを見る

赤穂ピクニック公園

塩屋山みかん園の駐車場近くにあります。山の頂上近くまで登るので、海の向こう側まで見通しが良く景色がきれいです。

遊具はなく運動などにぴったり

ジョギングをしたり山の散歩道を歩いたり、自然を満喫できます。広いのでバトミントンやボールも使えそう。同じ敷地内には無料で利用できるドッグランがあります。

駐車場から奥の広場まで、少し歩きます。途中写真左側にドッグランのスペースが広がります。

トイレは駐車場近くにあり、和式と洋式です。

⇒Googleマップを見る

新しい生活様式を心がけて楽しく!

寒いのは苦手ですが、家にこもっているより広い空間でのびのび体を動かす方が心地良く感じます。健康にも良いですね。とはいえ、「新しい生活様式をこころがけて使いましょう」とのことで、ルールを守ることも大切。

  • 体調が悪い時は利用しない。
  • 込んでいるときは避けて利用する。
  • 人との間隔はしっかりとる。
  • 手洗いや消毒を忘れずに。

 

まいにち元気に過ごせますように!

PR

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
自然あり美味いもんあり。

これからも「えぇやん赤穂!!」と思える、役に立つ情報をお届けします。

※投稿時点の情報と違うこともありますので、情報を確認してからお出かけください。

今後の励みになるので、下記のリンクをクリックして応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村