
スポンサーリンク
赤穂インターから約20分、赤穂駅から約15分の場所にある、瀬戸内海を見渡せる赤穂の塩屋山みかん園。
250号線沿いにある居酒屋「ぶち」から、山に向かって車で登ります。
赤穂みかんは、ジューシーなのはもちろんのこと、甘みと酸味がほどよく調和しているのが特徴です。
2021年の開園は10月31日~11月23日まで。この記事では、みかん狩りについて紹介します。
塩屋山みかん園の情報
営業時間 9:00~15:00(受付)
定休日 月・火曜日(祝日は営業)
駐車場 あり
住所 〒678-0201 兵庫県赤穂市塩屋3618
電話番号 0791-43-6145(開園期間中)/0791-43-3512(夜間・休園日)
FAX 0791-43-7253
地図 Googlemapへ
公式サイトフェイスブックへ
車のナビは「高木農園観光」で検索だそうです。
みかん狩りの料金
- 大人 1,500円
- 小人 1,000円
- 幼児 500円
30人以上で団体割引あり。お土産付きです。
レジャーシートやハサミを持ってる方がいて、「なくても困らないけどあると便利」だと感じました。
必要なら問い合わせてみてくださいね。
高木農園観光
どこまで進むのだろうと恐る恐る登っていくと、途中で「みかん狩りの方へ」と案内板を持っている方に遭遇。
説明を聞いて、そのとおりに受け付けを済ませ料金を支払います。
控えをもらったら駐車場へ向かいます。
受付から車でさらに進むと、分かりやすい案内板があります。
ほかにも施設があるので、駐車場は広いです。
奥の白い建物がトイレで、ここを利用するんだそう。
車から降りて、駐車場から5分ほど歩きます。
道路からみかん山の入口に足を踏み入れると一気に山道に。
歩きやすい靴がベストです。
みかん狩りに行く前に、体温チェックと手の消毒をします。
次のみかんをさわる前にも手の消毒をする、木になっているみかんに汁などを飛ばさないように食べるなど、注意事項やもぎ方を教わってから入場です。
空気がきれいで爽やかな気分。収穫の時期を迎えたみかんがたわわに実をつけています。
酸味と甘みがバランス良く感じられる、ジューシーなみかん。
時間制限はありませんが、30分あればお腹もいっぱいになり満足。
といっても私は3つ食べて限界!
食べ放題の次は、お土産用の袋にみかん詰め放題です。
意外とどっしりして重くなるので、詰めるのは帰る前がおすすめ。
もぎ取りが楽しくて張り切ってたら、大人用の袋で持ち帰ったのはなんと23個!
おすそ分けするのも良し、冷凍みかんも良し、煮てお菓子作りに利用するのも良し。
周辺で赤穂みかんの販売やピクニック公園、ドッグランも!
駐車場の近くにはみかんを直売している場所があります。
みかん狩りをしなくても購入可能。
駐車場の奥には、ドッグランとピクニック公園になっていて、気持ちの良い景色が広がっています。
お弁当やボールなどを持って、みかん狩りに出かけると1日遊ぶことができそう。
年少の我が子は、どんぐり拾いに夢中でした。
まとめ
収穫体験が楽しいみかん狩りは、わずか3週間ほどの期間限定です。
ソーシャルディスタンスに取り組みながら、ぜひ、もぎたてのジューシーな果実をほおばってください♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
自然あり美味いもんあり。
これからも「えぇやん赤穂!!」と思える、役に立つ情報をお届けします。
※投稿時点の情報と違うこともありますので、情報を確認してからお出かけください。
今後の励みになるので、下記のリンクをクリックして応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。