
スポンサーリンク
暑い時は冷たいかき氷が食べたいなぁ♪という気分になりますね。
家でも簡単に作れるけど、ふわふわの氷を作るのが難しいです。
まだしばらく暑さは続くので注意が必要。
ひんやりとした冷たいかき氷がたまりません。
この記事では、赤穂で食べられるおいしいかき氷をご紹介します。
どのかき氷もおいしくて、どれもおすすめ。
海と坂と「メロンかき氷」
見た目にもオシャレで豪華。フワフワのかき氷に、メロンが豪快にのっていてテンションが上がります。赤色メロンと青色メロンのバージョンがあり、仕入れによって変わるそう。
アコースティックギターの曲がゆったりと流れる店内は、ホッと一息入れるのにぴったりな場所。居心地の良さも抜群です。
てんてん「いちごかき氷」
いちごみるく氷 760円
ふんわり溶ける氷がたまりません。つぶつぶ感の残るフルーティないちごのソースが器からあふれるほどたっぷり。あまい練乳との相性が抜群。
ランチやパンケーキなど時間帯によって提供されるものが限定されます。どこか懐かしさを感じる、アットホームな雰囲気のカフェです。
ハノン「くまレッド」
くまレッド 500円
かわいいくまちゃんのかき氷。幼稚園の子供も喜んでペロリと食べました。メニューにはイエローとレッドですが、好きな色のくまちゃんを作ってくれるとのこと。
白と茶色を基調にした明るくてモダンな店内は楽しそうな声でにぎわい、来店する人の和みの空間となっています。
SANPOU穀ワリ―「黒みつ氷」
黒みつ 690円
沖縄産の黒糖を使った自家製の黒みつが濃厚で、とっても甘みが強いです。とはいえ、やさしい甘さでしつこさはありません。求肥との相性も良く、上品なかき氷です。
ガラス張りの店内からは、瀬戸内のおだやかな海が広がっています。海をボーっと眺めながらのお茶タイムは脳にも優しく、リラックス効果は抜群です。
暖木「手作りシロップのかき氷」
マンゴー 800円(アイス付き850円)
マンゴーの果肉がたっぷり、色鮮やかな黄色が元気をくれる一品です。キウイやバナナミルクのフレーバーは注文のたびに作ります。また、体に嬉しい”飲む点滴”甘酒とミックスしたフレーバーも。
2階には、風情豊かな石畳を見下ろせる席も用意されています。暑い日の心のオアシス。ゆったりと流れる時間も味わってみて。
コオリガトケルマエニの「世界のティーパーティー」
世界のティーパーティー(800円)
コーヒー、ミルクティー、ほうじ茶ラテの中から、2種類を同時に味わえるかき氷です。トッピングの団子やゼリーのつるんとした食感も楽しんで。
民家に囲まれた場所に約1か月の期間限定でオープン。2021年9月12日までの営業です。古民家を少しリノベーションして、趣のある店内になっています。
ラムーの超リーズナブルな「かき氷」
かき氷(練乳かけ) 100円
番外編として、ラムーのかき氷も。お財布にやさしく子供と一緒に気軽に食べられます。しかも、練乳かソフトクリームが無料でトッピング可能。昔ながらのかき氷が楽しめます。
店内への入り口左側にある券売機でチケットを買って、それを窓口で渡します。ソフトクリームもたこ焼きも100円。冬場は焼き芋もあって、買い物ついでの楽しみです。
まとめ
どれもボリューミーで大満足、涼やかな気持ちになります。
冷たいものばかりでは体調をくずしますが、たまにはふわふわの絶品かき氷を楽しんでみて。
”キーン”となるのでゆっくり食べてくださいね。残暑も元気に過ごせますように。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
自然あり美味いもんあり。
これからも「えぇやん赤穂!!」と思える、役に立つ情報をお届けします。
※投稿時点の情報と違うこともありますので、情報を確認してからお出かけください。
今後の励みになるので、下記のリンクをクリックして応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。