
スポンサーリンク
赤穂海浜公園の情報
利用時間 9:00~17:00
定休日 火・水曜日(休・祝日の場合は翌日)
駐車場 500台以上
住所 〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎1857-5
電話番号 0791-45-0800
FAX 0791-45-0183
Googlemap
ちいさな子供と一緒にのんびり出かけたい!
こんな時は、ひろい海浜公園はいかがでしょうか?お弁当をもって行けば1日ゆっくりと過ごせるようになっています。
駐車場に500円が必要なくらいで、入園は無料。(令和4年3月末まで、平日は駐車料無料です。)
それぞれの施設で利用料が発生することがあります。
園内は禁煙なので安心して過ごせますよ。子供がすこし大きくなるとバトミントンやサッカーボール、バレーボールをもって行って身体を動かすのも楽しいです。
赤穂温泉で汗を流してから帰るのもおすすめ。
赤穂海浜公園のわんぱく広場
天気がいいのは気持ちが良いですが、屋根が少ないので日よけ対策はしっかりと。
園内に数か所、自動販売機も設置されていますが飲み物も多めの方が安心です。
アスレチック
海を眺めながらのアスレチックが数種類ありましたが、現在は公園仕様になっています。
幼稚園~小学生までの子供が体を動かすのにぴったり。
親子のコミュニケーションが活発になって絆を深めることができますよ。
ローラーすべり台
小高い丘になっているので、すべり台の上からは海を見渡せます。
子供はすべり台に夢中ですが、親は開放的な景色にうっとり。
難破船
あまり小さいと遊ばせづらいですが、幼稚園くらいから小学生くらいまでなら楽しく遊べます。
休みの日は人が多くて動きづらいことも。子供たちに大人気のスポットです。
大人にとっては、登って降りるだけでも運動になります。
幼稚園の子供の方が動きがスムーズで、得意げになっていました。
タテホわくわくランド
疲れたら、ボートに乗ってのんびりとしたひと時を過ごすのもアリ。
足や手でこぐので体力は必要かも。利用料金は、1人あたりの金額ではなく一隻あたりの金額です。
ボートのチケット売り場の横には喫茶店。ホッと一息つくことも可能です。
変わり自転車は400円で20分遊べます。
立って腕の力で進む自転車や、向き合って漕ぐ自転車など、幼稚園の息子も楽しんでいました。
座って休憩できる場所もあります。
平日は受付が14:45分までなので、先に公園で遊んでいると間に合わなくなりそう。
動物ふれあい村
こちらも平日の入場は14:45分まで。この日は間に合わなかったので次回のお楽しみに。
犬のほか、かピパラやうさぎ、ポニーなど、かわいい動物と触れ合えると人気を集めています。
入館料は3歳以上500円。
動物ふれあい村利用案内を見る!
海洋科学館・塩の国では昆虫展や塩づくり体験も!
長期休みにはイベントもあります。
昆虫展のようなものがあった時に、小学生の息子と行ったら珍しい昆虫にとても興奮していました。
・2020.8.8(土)~2020.8.31(月)
・火曜休館
・9:00~16:30(入館は16:00)
・入館料は高校生以上は300円、小・中学生150円。
子供の頃に遠足で行って、塩づくりを体験した思い出があります。
海水を煮つめて塩が作れるなんて知らなくて、楽しい体験ができました。
母に自分の作った塩で目玉焼きを作ってもらって嬉しかったです。子供の自由研究にも向いていますね。
赤穂海浜公園の駐車場は広い!
すべてを合わせると1,000台以上の駐車できるスペースがあります。
先払いで500円を払って駐車場内へ。(7m以上の大型車は1,600円。)
年に一度の花火大会である市民の夕べやロハスフェスタ、海水浴や潮干狩りなどの時も助かります。
東駐車場
東駐車場からは、わくわくランド、動物ふれあい村、イベント広場が近いです。
私は市民の夕べやロハスフェスタの時は東駐車場を使うことが多いです。
西駐車場
西駐車場からは海洋科学館や、海水浴など海へ行くときに近いです。
お弁当を持っていくときは難破船やアスレチックで過ごすことが多いので、西駐車場を使っています。
北駐車場
北駐車場からはテニスコートが近いです。
太陽の丘でヒーローショーなどがある時は、北駐車場が近いと思っています。
園内は広いので、歩く距離も長くなりがち。
眠くなって子供がぐずったり、飲み物が重かったり...。子供とのお出かけは、大人の負担が大きくなりがち。
目的に合わせて使い分けると少しでも楽かもしれません。
まとめ
今回は、海浜公園をご紹介しました。
青い空と海、緑の芝生に囲まれてのんびりと過ごせるので、小さな子供と過ごすには嬉しい場所です。
閑散期などによっても営業日や時間が変わることがあるそうなので、事前チェックは必要かも。
ゆったりとした休日に、ぜひ足を運んでみてくださいね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
自然あり美味いもんあり。
これからも「えぇやん赤穂!!」と思える、役に立つ情報をお届けします。
※投稿時点の情報と違うこともありますので、情報を確認してからお出かけください。
今後の励みになるので、下記のリンクをクリックして応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。