赤穂市の児童館がおすすめ!子育てに安心できる解放感を♪

スポンサーリンク

赤穂市には児童厚生施設として無料で使える児童館が市内に4か所あります。さらに、年末年始をのぞいて土日祝日も開館。会員登録などは不要で、はじめて訪れる時に利用カードを作るだけの簡単手続きです。3歳以上はマスク着用で。今回は、子育て中の人や子供と過ごす機会のある人にとって嬉しい場所「児童館」を紹介します。

PR

児童館はこんな人におすすめ!

  • ママ友が欲しい。
  • 家におもちゃを増やしたくない。
  • 気軽に相談できる人が欲しい。
  • 安全に遊ばせたい。
  • 生活リズムを整えたい。

 

同じような月齢の子供を持つお母さんと自然と話せることが少なくありません。仲良くなるきっかけになります。また、家の中であれこれとおもちゃを増やさなくても幅広いおもちゃがたくさんあるので、子供の興味のあることが分かります。育児相談のできる指導員がいるので、ちょっとした気になることの相談も。聞いてもらうだけで、心が軽くなることは多々ありますね。

館内の様子は?

乳幼児が遊べるおもちゃ

暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も屋内で元気に遊べます。外で遊ぶときは天気によって付き添う親も大変です。兄弟がいるなど、少し目を離さなければいけない時も安心感があります。

ベビーベッドやバウンサーなどがあるので、下の子が寝てしまっても安心。生後数カ月の赤ちゃんが遊べるおもちゃも、ちゃんとありますよ。

ごっこあそびができるので、女の子は夢中になります。「食べて。」と、いろんな料理を作ってくれるので食べるのに忙しく、親にとっても懐かしくなる空間です。

小学生も遊べる

少し大きくなると、パズルや人生ゲームなどのボードゲームに真剣な顔で取り組んで、しばらく集中することも。ほかには、トランポリンや塗り絵もあります。

児童書や絵本などが並ぶ図書室。1週間までの貸出が可能です。お昼12前に先生が手遊びや絵本の読み聞かせをしてくれるのが親子そろって好きだったので、幼稚園に入園するまで毎日通っていました。生活リズムが作れるので助かります。

インフォメーション

児童館の場所

開館日

開館時間:午前10時~午後5時
年末年始(12月29日~1月3日)を除いて毎日開館

イベント

乳幼児から小学生まで年齢に応じた体験活動があります。要申し込みで、お花見やクリスマスパーティーなどの季節の行事に参加可能。また、母親クラブや子育てサークルの活動場所で、申し込み方法や活動予定など情報を得られます。

まとめ

今回は塩屋児童館を紹介しました。置いているおもちゃや部屋の広さ、建物の築年数は違いますが、市内の児童館は同じような感じです。地域によっては利用料が必要だったり、会員にならないと入館できない場所も。思いたった時に、すぐ利用ができるのでありがたいです!子供たちが元気に過ごせますように。

PR

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
自然あり美味いもんあり。

これからも「えぇやん赤穂!!」と思える、役に立つ情報をお届けします。

※投稿時点の情報と違うこともありますので、情報を確認してからお出かけください。

今後の励みになるので、下記のリンクをクリックして応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村