柚子味噌の簡単な作り方!大根にもピッタリで失敗なしのゆず味噌!

スポンサーリンク

家で柚子を作っとうで、あげるー。もって帰りー。
毎年いただくので、お風呂に入れるだけではもったいないと思うようになり、ゆず味噌を作ってみたら美味しかったので書き記します。手際は良くないですが、下準備からできあがりまで30分程度の工程です。

PR

ゆず味噌の材料

材料

味噌 100g
砂糖 70g
ゆずの皮 小3個分
みりん 大さじ1

ゆずが香る、とってもおいしいお味噌になります。大根だけではなく、こんにゃく、白身魚、鶏肉などにも合いそう。

実際に、いろんなゆず味噌レシピがあるので、ゆず味噌を作って料理の幅をひろげることができます。いつもは酢味噌で食べるホタルイカにも、ゆず味噌を合わせるとおいしいです!

ゆず味噌の作り方

下準備

まず、ゆずは洗って水気をとっておきます。そして、材料の計量です。ゆずは摩り下ろしておきます。ゆずのいい香りが部屋いっぱいに広がり、幸せな気分。

砂糖を溶かす

この水分で本当に砂糖が溶けるのだろうか...?最初は不安になりましたが、ぜんぜん問題ありませんでした。

ガスは焦がしそうで不安だったので、電磁調理器でセットしました。焦げないように火加減には注意が必要弱火で3分ほど加熱をすると、砂糖が溶けて液状になりました。

味噌を入れる

真っ黒に見えますが、今回使ったのは米味噌。家にあったお味噌で作りましたが、柚子との相性は良かったです。

柚子を入れる

手を止めて柚子を入れます。柚子の香りがひろがって嬉しくなりました。

3分ほど加熱して練り、全体が均一に混ざったら完成。

冷めてから、保存容器に入れます。参考にしたレシピでは常温保存でも大丈夫とのことでしたが、念のため冷蔵庫で保存しました。

まとめ

火加減さえ注意すれば、失敗することはないのではないでしょうか。お味噌はいろんな種類があるので、どれにしようか悩みましたが、米味噌との相性が良くてホッとしています。今回は柚子と同じく、いただいた大根にゆず味噌をのせましたが絶品でした!こんにゃくでも相性は良かったです。

柚子が嫌いな子と好きな子で意見は分かれましたが、好きな子には大好評だったので、また作りたいです。