おはぎの作り方!白米で超簡単に作れるのに絶品おはぎ。

スポンサーリンク

思いたった時にすぐ食べたい!甘いあんこときな粉の組み合わせは、ほっこりと優しい気持ちに包まれます。あんこときな粉があれば、すぐにできる簡単おはぎ。今回は、子供と一緒に簡単に作れる手作り和菓子「おはぎ」を紹介します。

PR

おはぎの材料

材料(8個分)

ごはん 2合(お茶碗に軽く4杯分)
あんこ 160グラム
きな粉 適量
砂糖  適量
塩   適量

材料などと書いていますが、すべて適量・好みで作っても失敗しません。

おはぎの作り方!簡単10分クッキング。

ご飯をラップに乗せて、丸めたあんこを乗せます。先に丸めておくと乗せやすいです。

ご飯の上にあんこを乗せてにぎる。袋にはいったタイプのあんこを使ったので先にまるめましたが、缶にはいったタイプならスプーンで丸めて乗せるとラク。

にぎったら、すこし馴染ませておいてきな粉を作ります。砂糖と塩を混ぜて好みの甘さに仕上げましょう。甘くない方が好きなら、きな粉だけでじゅうぶん。粒が大きな塩を少し混ぜると、あまじょっぱさも味わえます。

きな粉をつけたらできあがり。ご飯を少量にしてあんこで包んだり、きな粉ではなくゴマをつけたり、いろんなバリエーションが楽しめます。

ご飯をもっちりさせたい時は?

片栗粉(大さじ2)と水(90㏄)を混ぜて、ご飯にふりかけてレンジでチンと1分半加熱すると、もっちりとした食感になります。また、ご飯を炊く時から柔らかめに炊き上げておいてもいいですね。

まとめ

「おはぎ」というより「おにぎり」ですが、ふと思い立った時夜食にもサッと手軽で簡単に作れます。子供と一緒に手作りしても手間が少ないので簡単。ごはんと豆からできているので、スナック菓子より安心なおやつです。甘すぎるのが苦手な人でも、ちょうどいい好みの甘さに調節できるので助かります。子供とのコミュニケーションを楽しみながら作ってみてはいかがでしょうか。