【赤穂】クラウドファンディングで支援したい!やり方は?

スポンサーリンク

新聞でクラウドファンディングが呼びかけられていたけど、どうやって応援したらいいの...?

私自身が疑問に感じたので調べながらやってみました。

「コロナウイルスから赤穂の名産品を救ってほしい!!赤穂の絶品を味わってほしい!!」というプロジェクトを目にしたことがきっかけです。

2020年12月20日までなら酵素風呂の応援が可能。スマホでの手順をご紹介します。簡単にできるので、あなたも一緒に応援しませんか?

PR

クラウドファンディングで支援!検索からのやり方

プロジェクトがある場所を探す。

まずは、Yahoo!(ヤフー)やGoogle(グーグル)の検索窓に「クラウドファンディング」と打ち込み、検索をします。

このプロジェクトはキャンプファイヤーというクラウドファンディングのサイト内であるので、検索結果からCAMPFIRE(キャンプファイヤー)を選んでクリックしてください。

キャンプファイヤーのサイトが開いたら、トップページの上部にある虫眼鏡のマークをクリックします。赤い□で囲んだ部分です。

プロジェクトを見つける。

次はサイト内での検索窓に検索したいキーワードを打ち込んで検索をします。

今回の場合は「赤穂」としました。

するとキーワードを含むプロジェクトが表示されます。プロジェクトが決まっていたらここでクリックしてください。

検索をすると一覧が出てきます。

今回は写真右側の「コロナでピンチ!!赤穂の名産品を救ってほしい!!赤穂の絶品を味わってほしい!!」です。

こちらは地域活性化を軸にして活動されている大阪の創緑舎がプロジェクトオーナー。

プロジェクトをタップして開きます。

すると本文があり、挨拶やプロジェクトにかける想い、リターン(返礼品)の紹介などが書かれています。

リターンの発送時期など画面のしたに赤枠で囲まれた白字の「プロジェクトを支援する>」をタップしましょう。

プロジェクトのリターンを選ぶ。

次に、入力画面に進みます。

支援額とリターンの内容を見て好きなものを選んでください。

このプロジェクトのリターンは、応援だけ、あこうぱんのオイスターブレッド、さくらぐみのバーニャカウダー、TETEのジェラート、名産品赤穂4点SETの5種類。

気になるものは、もっと見るをタップして確認を。応援だけでリターンがない「寄付型クラウドファンディング」は税額控除の対象になりえます。

必要事項を入力する。

気になるものをチェックをすると、画面下に「お支払方法を選ぶ」というボタンが出てきます。それをクリック。

すると、支援金額の合計額が表示されます。

上乗せ支援をする場合は金額を入力してください。確認が終わったら、画面を下にスクロールします。

初めて利用する場合は、会員登録の画面が出てきます。

SNSアカウントと連携するか、メールアドレスを登録して新規登録をします。

つぎに、決済方法を選びます。

キャリア決済とは携帯電話の利用料と一緒に引き落としがかかる方法です。

方法を選んだらそれぞれに必要な情報を入力します。

間違えないように届け先の住所も入力します。

プロフィール欄を入力すると、つぎは備考欄です。

備考欄には、さきほど「もっと見る」で確認したなかに、記載することの指示があります。

この場合は、7月8日以降での配達希望日時を書くようです。

「利用規約とプライバシーポリシーに同意する」にチェックを入れて、つぎの最終確認に進みます。

これで確認して終了。

赤穂の支援は他にも!

Kariya Ryokan Q

Kariya Ryokan Qが立ち上げたプロジェクトも。

姉妹館での昼食や日帰り入浴など、めちゃくちゃお得なプロジェクトです。

じつは、すでに100%達成しているプロジェクト。

赤穂に酵素風呂を作りたい!

米ぬかを発酵させた酵素風呂を赤穂に作りたい!というプロジェクトを発見。下記のリンクからクラウドファンディングのページに行き、リターンを選んでください。

あたたかい作風のポストカードや、2021年1月から利用できる酵素風呂チッケットなどを選べます。

米ぬかは肌がツルツルになるイメージがありますが、酵素になってパワーアップ。

身体の自然治癒力を高め、アトピーや冷え性などの改善に効果があると期待されています。

まとめ

いかがでしたか?クラウドファンディングとは「群衆」と「資金調達」をあわせた造語。

大切な場所や食材などを守るため、ネットを通じて支援をすることができます。

支援と言いながらリターンがお得で申し訳ないような気持ちになりますが、様々なプロジェクトがあるので気になるプロジェクトを支援してみては?

PR

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
自然あり美味いもんあり。

これからも「えぇやん赤穂!!」と思える、役に立つ情報をお届けします。

※投稿時点の情報と違うこともありますので、情報を確認してからお出かけください。

今後の励みになるので、下記のリンクをクリックして応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村