赤穂市のアフタースクールを利用する方法!申し込みはいつまでに必要?

スポンサーリンク

赤穂市のアフタースクールは直接申し込みではなく、学校や園所を通じて市役所の生涯学習課に申し込みます。

基本的に入学してからでは遅いので、幼稚園や保育園からのお知らせを見落とさないようにしなければいけません。

2021年度の申し込み締め切りは12月14日まででした。2022年度も11月下旬から12月初旬頃にはお知らせがありそうです。

この記事では、アフタースクールについて調べたことをまとめています。

PR

赤穂市【アフタースクール】について

概要

赤穂市立の小学校に在籍する児童が対象の放課後支援事業です。

仕事や病気などの理由により、保護者による放課後の保育が難しい場合に利用することができます。

アフタースクールの預かり場所は、主に小学校の校舎内か敷地内です。

城西小学校は、学校の敷地外で西隣にあるんだそう。

時間は放課後から18時まで。学校がない日は午前8時から利用可能です。

4月1日以降は、新1年生も対象になります。

【時間】
平日 放課後~18時まで。
土  8時~18時まで。
長期休業日 8時~18時まで。

※お盆やお正月などの例外あり。

【料金】
月額 6.000円。
8月 13.000円。
※教材費、おやつ代別途必要。
【申し込みの流れ】
・申込用紙を記入して各学校や園所に提出。
・各提出先を通じて申請書が届く。
・申請書を記入して各学校や園所に提出。
(保護者等、全員の就労照明や診断書なども必要)
・3月上旬に利用の可否通知が届く。
※学校や幼稚園、保育所から配られる申込用紙がある前提。
【注意点】
・継続利用者も申し込みが必要。
・子供1人につき1枚の申込書が必要。
・締切後、年度途中での申し込みは原則不可。
・長期休業のみの利用予定でも今回申し込みが必要。
・利用決定後、説明会への出席が必要。

 

子供が小学1年生になる前に仕事を辞めて、しばらくは仕事をしない予定だったので申し込みませんでした。

ところが6月から働くことになり、夏休みをどうしようかと焦った記憶があります。

迷ってるなら、早めに相談してみると良いかもしれません。

【連絡先】
赤穂市教育委員会 生涯学習課
TEL 0791-43-6858

※⇒赤穂市のホームページはこちらから

 

まとめ

仕事をしていると、いろんな壁があります。

いろんな考え方や意見があって、これでいいのか?と悩むことも。

でも、いつだって隣の芝生は青く見えるもの。

保護者が笑顔なら、子供も笑顔で過ごせるはず。

必要な方はお見逃しなきよう、ご注意くださいませね。

PR

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
自然あり美味いもんあり。

これからも「えぇやん赤穂!!」と思える、役に立つ情報をお届けします。

※投稿時点の情報と違うこともありますので、情報を確認してからお出かけください。

今後の励みになるので、下記のリンクをクリックして応援していただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村